芝張り、芝刈り
芝生のある庭は、そのお庭を豊かにしてくれます。ただし、「管理が大変なんだよなぁ・・・」と考える方もいらっしゃるかもしれません。あまり、神経質にならず管理しましょう。ゴルフ場のグリーンを目指さないでください。雑草が生えていても一緒に刈込めばいいんですよ。
芝張りの価格表
面積 | ~30m2 | ~100m2 |
---|---|---|
コウライ芝ベタ貼り | ¥1,700/m2 | ¥1,500/m2 |
TM-9芝ベタ貼り | ¥3,650/m2 | ¥3,500/m2 |
- ※
- 芝生代、目土代込みのm2単価です。
- ※
- 下地調整は別途となります。
- ※
- 枯れ補償は付きません。
芝刈り・目土入れ・施肥・エッジング処理の価格表
面積 | ~20m2 | ~30m2 | ~50m2 | 50m2〜 |
---|---|---|---|---|
芝刈り(平地) | ¥6,500 | ¥9,000 | ¥15,000 | ¥300/m2 |
目土入れ | ¥8,000 | ¥12,000 | ¥20,000 | ¥400/m2 |
施肥(化成肥料) | ¥3,000 | ¥4,000 | ¥6,000 | ¥100/m2 |
- ※
- 傾斜地は20%増しになります。
長さ | ~10m | ~20m | ~30m | 30m〜 |
---|---|---|---|---|
エッジング処理 | ¥2,000 | ¥2,500 | ¥3,000 | ¥100/m |

芝刈り
日本芝は5~10月、西洋芝は3~11月の間に、月に1~3回、成長具合に応じて刈り込みます。頻繁に刈り込むことによって芝に刺激を与え、密な芝生にしていきます。
刈り込みの高さは3cm程度がよいでしょう。刈り込みをせず、放置していると、どんどん背が高くなっていきます。茎の部分も伸びてきて、その茎を刈ってしまう(軸刈り)と枯れてしまうことがあるので、伸びすぎた芝を刈るときは、徐々に時間をかけて低くしていくようにしましょう。
堆肥
日本芝の場合、4~8月に月1回の施肥を行います。西洋芝の場合、3~6月と9~12月に月1回行います。化成肥料(N-P-K=10-10-10)であれば、1回につき1m2あたり20~30g程度散布します。撒くときにムラができないように、少量ずつ均一に撒くのがポイントです。肥料が多すぎると育ちすぎて芝刈りが大変になりますので、適度に均一になるようにしましょう。
目土入れ
目土の目的は、主に表面に露出した茎の保護と根の生育範囲の拡大、芝生の凹凸の補正などです。行う際は、枯葉をレーキでかいて取り除き、エアレーションを同時にすると効果的です。市販のものが、病害虫の心配もなく安心して使えます。
エアレーション
通気性や透水性を改善するために定期的に芝生に穴あけを行います。ローンスパイクなどを使って直径1cm深さ5~10cmの穴を5~10cm間隔であけます。よく踏むところを重点的に行います。穴をあけたら目土を入れて養生しましょう。
エッジング処理
目土入れ
エアレーション