トップページ > 庭木・芝生のお手入れガイド > 庭木の剪定
庭木の剪定
剪定とは
樹木の生育や結実を調節したり、樹形を整えたりするため枝の一部を切り取ることを言います。
自生している木々は、ほとんど手入れをしているわけではないのに大きく育って、花を咲かせたり、実を付けたりしています。なぜ、庭木は手入れが必要なのでしょうか? それは生えている場所の違いです。庭木は、もちろん庭に植えてありますので、限られたスペースで育てていかなくてはいけません。そのため、庭木同士で日光を取り合って枯れてしまったり、枝が伸び放題で病気になったりすることを防ぐ必要があります。
剪定は、庭木にとって必要不可欠なお手入れのひとつなのです。
切り方のポイント
芽の位置に注意して切りましょう。
剪定の場所と切り方
一般的な剪定方法です。